熱中症とは
高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等が うまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
症状は様々
頭痛、吐き気、けんたい感、手足のしびれ、大量の発汗、腹痛や下痢、寒気など

熱中症を引き起こす3つの要因
環境

からだ

行動

環境省「熱中症予防情報サイト」より

環境省「熱中症環境保健マニュアル2022」より
暑い夏に熱中症は多い

今年は昨年の同時期よりも熱中症による救急搬送件数が多い。

近年特に暑かったのは2018年(平成30年)、2023年(令和5年)、2024年(令和6年)で、熱中症による救急搬送件数も多かった。一方、東京オリンピックの2021年(令和3年)は天候不順もあったせいか搬送件数は少なかった。
消防庁「熱中症情報より」
暑さの情報を得る


今年6月からは職場での熱中症対策が義務化されました


厚生労働省「職場における熱中症対策の強化について」より
熱中症が疑われる人を見かけたら

厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」より
熱中症を防ぎましょう

厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」より